よくある質問
応募について
- 未経験でも応募できますか?
- はい、未経験者も歓迎です!入社後は先輩社員が丁寧に指導し、OJT研修を通じて実務を学べる環境を整えています。
また、資格取得支援制度もあるため、手に職をつけてスキルアップが可能です。 - 必要な資格や経験はありますか?
- 必須の資格はありませんが、「第二種電気工事士」や「第一種電気工事士」の資格をお持ちの方は優遇します。
実務経験がある方ももちろん歓迎です。資格がない方も、入社後に取得を目指せるようサポートします! - 応募から採用までの流れを教えてください。
- 基本的な流れは以下の通りです。
- 応募(WEBまたはお電話でご連絡ください)
- 書類選考(履歴書・職務経歴書をご提出いただきます)
- 面接(1~2回)(仕事内容の説明や質問、適性の確認を行います)
- 内定・入社(面接から内定までは1~2週間程度です)
- 面接ではどんなことを聞かれますか?
- これまでの経験や志望動機、将来のキャリアプランなどをお聞きします。
特に「どんな働き方をしたいか」「電気工事の仕事に興味を持った理由」「当社の社風にマッチしそうかどうか」などを重視しています。
リラックスしてお話しください。
仕事内容について
- どんな現場で働くことになりますか?
- 発電所・変電所・工場・商業施設・オフィスビル・公共施設など、さまざまな現場があります。
新設工事・改修工事・メンテナンスなど、プロジェクトごとに異なる環境で経験を積めます。 - 仕事の流れを教えてください。
- (例)電気工事の基本的な流れ
- 現場調査・施工計画(作業内容やスケジュールの確認)
- 施工準備(必要な資機材や道工具の手配)
- 電気品の据付・配線路の構築工事(電気設備の設置・電線管工事など)
- ケーブル布設・接続(正しく接続を行いチェック)
- 試運転助勢・動作確認作業(定期点検やトラブルにも対応)
- 1日の仕事のスケジュールはどんな感じですか?
- 代表的な1日の流れは以下の通りです。(※現場によって変動あり)
8:00 出社(出勤)・朝礼(本日の作業内容を確認)
8:15 危険予知活動・現場作業開始(現場確認、安全対策、施工)
10:00 休憩
12:00 昼休み
13:00 午後の作業開始(進捗確認)
15:00 休憩
16:45 片付け・作業終了(施工後の確認)
17:00 退社(翌日のスケジュール確認) - どんなチーム体制で仕事をするのですか?
- 現場によりますが、基本は2~5人のチームで作業します。
未経験の方は、最初は先輩社員と一緒に現場を担当しながら仕事を覚えていきます。
働き方・待遇について
- 残業は多いですか?
- 繁忙期(年度末や大規模工事の時期)には多少の残業が発生することもありますが、基本的には月平均20~45時間以内で収まるように調整しています。
- 休日・休暇はどのようになっていますか?
- 土曜、日曜、祝日(土曜隔週)で、GW・夏季休暇・年末年始休暇もあります。有給休暇も取得しやすい環境です。
- 資格取得のサポートはありますか?
- はい!資格取得支援制度があり、受験費用の補助や、勉強のサポートを行っています。
特に「電気工事士」「監理技術者」「技能講習」「特別教育」など、業務に役立つ資格は積極的に取得を推奨しています。 - 給与や昇給について教えてください。
- 未経験者の初任給は20万円~(経験者は能力に応じて優遇)。
年1回の昇給制度があり、技術や資格の取得に応じて給与アップします。また、賞与(ボーナス)は年2回支給しています。 - 研修制度はありますか?
- 入社後は、OJT研修(現場で学ぶ実践型研修)を中心に、基本的な技術を身につけてもらいます。
未経験の方でも、実際の現場を経験しながら、先輩社員のサポートのもとでスキルを磨けます。
電気工事士、監理技術者受験時は必要な講習を受けることができます。(試験前の検討、対策を受講できる)
会社の雰囲気について
- 社員の年齢層はどのくらいですか?
- 20代~50代まで幅広い世代が活躍していますが、特に20代~40代の技術者が中心です。
若手も多く、ベテラン社員がしっかり指導するので、未経験でも安心です。 - 職場の雰囲気はどんな感じですか?
- 明るくアットホームな雰囲気の職場です。現場ではチームワークを大切にしており、困ったときには助け合う文化があります。
仕事終わりには、誘い合って食事にいったりすることもあります。 - 女性でも働けますか?
- もちろんです!当社では女性技術者も募集中。
電気工事の仕事は希望・経験・スキル・体力に応じて、適材適所で人員配置、作業分担をしているので安心して働けます。
現場だけでなく本社の事務スタッフとして活躍している女性スタッフも多くいます。