S.H

S.H
interview05

部署/役職

S.H
(2020年4月新卒入社)

働いたら働いた分だけ

しっかり評価してくれる環境が

自分に合っています。

Interview

Question 1いつごろ入社されましたか?

高校卒で入社し、いまは4年目になります。 元々電気に興味があったとか、そういうのは全くなくて友達が多く進学するからという理由で工業高校の電気学科に通っていました(笑)。

ただ、その高校で学んできたことを活かせる業界というので電機系の業界を志望していました。他社も少しみていましたが、通っていた高校と嵐電気が距離的にも近いことと、よく説明会や体験学習にも来てくれていたので、身近に感じていたことが大きかったです。

Interview

Question 2入社以来、出張が多いそうですが?

入社以来、山口県→愛媛県→山形県などそれぞれ一年ちょっと出張していて、地元にいないことが多いですが、個人的には、出張が多い方がさまざまな経験ができていいと思っていますね。

Question 3出張が多いことに抵抗はなかったですか?

面接のときに出張が多いことは聞いていたので、特にギャップはありませんでした。実家に帰れるのは、お盆、正月、少し現場が空いたときだけですが、そんなに寂しさを感じたりはしないので、自分は今の環境が合っていると思います。

Question 4入社してから、一人前になるまでの流れは?

私が入社した時は、コロナ禍というのもあって大々的な研修などはなかったのですが、社内で安全対策などについて基本的な教育や研修をしてもらいました。

最初の出張は、入社した年のゴールデンウィーク明けと早かったのですが、「なんとかなるだろう」と特に不安は感じませんでした(笑)。先輩たちも一緒で、わからないことも聞けば教えてくれますし、怖い先輩もいなかったので大丈夫でした。

入社からある程度時間は経ちましたが、まだまだ勉強中です。

Interview

Question 5具体的な仕事内容を教えてください。

先日は、出張で高圧の変電所のトランスという電気を送る箇所の修理をしていました。入社以来、ずっと電気系統の仕事をしていて、まだまだ不安はありますが、形にはなってきたと思います。

Question 6どれくらいの期間で仕事に慣れましたか?

現場や作業工程によってさまざまあるので一概に言えないのが難しい所です。。。
一つの施工に一ヶ月かかったりする場合もありますし、まったく同じ作業を繰り返すことが少ないため、慣れるまで大変な時もあります。それでもチームで協力して進めていくので、心配しなくても大丈夫かなと思います

Interview

Question 7入社してからの変化はありますか?

仕事とは少し違うのですが、出張で一人暮らしが多いので、自分でご飯が炊けるようになりました(笑)。入社するまでは実家暮らしで、ご飯が勝手に出てきたので、親のありがたみを痛感しますね。お盆や正月など長い休みの時は実家に帰るようにしているので親孝行しなきゃなと思っています。

Question 8入社後の研修や資格取得など、会社のフォローはありましたか?

資格を取得する際の受験料や講習や研修を受ける際の受講料、出張先からの交通費なども会社から支給してもらえます。私は他の会社に就職したことがないので感覚的な話になってしまいますが現状で満足しいているサポート内容なのでフォローは手厚いんじゃないかなと思います。

Question 9嵐電気を一言で表すと?

言い方が難しいのですが、一言で表現するなら「いい会社」だと思います。働いたら働いた分だけちゃんと評価もしてもらえるので、私としては今の環境が合っていると思っています。先輩たちも優しいですし、同じ現場の人たちでご飯に食べに行くこともよくありますね。

S.H

Question 10最後に、どんな人がこの仕事に向いているでしょうか。

現場によっては暑い場所での作業や集中しての作業が必要になるので体力や忍耐力がある程度は必要かなと思いますが、人並みレベルであれば大丈夫だと思います。毎日違うことをするので、常に新しいことを学びたいという人や向上心のある人は向いていると思いますし、言い方を変えれば飽き性な人も向いているかもしれません。

先輩の声一覧に戻る

採用に関するご質問など
お気軽にお問合せください。
お問合せフォーム

Menu
PageTop