R.K

メンテナンス
R.K
(2019年4月新卒入社)
将来は尊敬する先輩のような
現場責任者になりたいです。

Question 1入社の時期と入社理由を教えてください
高校を卒業してすぐに入社したので今5年目になります。当時、他にもいくつか会社をみていましたが求人票を見るくらいで実際に受けたのは嵐電気だけでした。元々OBの方が嵐電気で働いていて話を聞いていたのも大きいですが「給料がいい」と聞いて入社を決めました(笑)。実際に入ってみた感想としては給与が聞いていた以上だったので満足しています(笑)。

Question 2入社してみてどうですか?
同期がいなくて私一人だったのでいろいろと不安はありました。高校で学習してきたことと実践的な内容はまた全然違うので、そこで戸惑うこともありましたが、先輩たちも優しくて丁寧に教えてくれたので経験しながら慣れて行けたなと思います。
入社するまで多くの先輩付き合いがあるわけでは無かったので、上下関係なども不安な要素ではありましたが、皆さん優しくてたまに飲みに誘ってくれたりします。
Question 3基本は出張が多いのでしょうか?
基本的にはプロジェクト単位で動いて行くので、私も以前は1ヶ月くらい大阪にいってコンテナ周りの配線などに携わっていました。今はひたちなかでのプロジェクトに参画しています。
Question 4今の仕事内容について教えてください。
工場内の電気的なメンテナンスや機械修理、加工、照明修理、お客さんとのコミュニケーションなどを行っています。今はメンテナンスが主な仕事ですが、新設工事や更新工事などいろんなものがあります。
私もはじめの頃はラックの取り付け配線などを経験していました。今入っているのは金属加工系の工場現場です。薬品を取り扱う現場でどうしても定期的なメンテナンスが必要になるので、それを保守管理している感じです。
Question 5実際に入社した今の印象を教えてください。
最初は大人の先輩ばかりで、当時未成年だった自分からすれば同年代がいなかったので不安な部分が多かったですが、今は居心地がいいなと感じます。20代中盤の同世代での入社は少ないので同世代くらいの若手が来てくれたら嬉しいですね。

Question 6今までに思い出に残っている出来事は?
新しく使うコンセントに使う材料を間違って割ってしまった時に、言い訳をしてしまったことですかね・・・
「ミスをしたら嘘はつかずに正直にちゃんと言いなさい」と教えられて、今思えばそりゃそうだよなと。しっかりと叱ってくれたのはありがたかったなと感じています。
あとは、ジムに通っていた時にとなりのランニングマシーンで社長が走っていたことですかね(笑)。気付いた時に思わず、そっとその場所を離れました。その後またシャワー室で出会ったので挨拶しましたが、多分となりのランニングマシーンで走っていたことは知らないと思います(笑)。

Question 71日のスケジュールを教えてください。
午前中に現場での打ち合わせや危険予知を行って、そこから現場に出ます。日によって長い時間かかる作業もあれば、すぐに終わる作業もあり、ほぼ毎日違う仕事をしている感じです。16:30くらいには現場を上がって、16:50には帰路につく感じなのでプライベートな時間もとりやすいと思います。
Question 8目指す姿は?
やっぱり現場責任者になりたいと思っています。入社当時、現場のイロハを教えてくれた先輩を目指していて、私の場合は目標がハッキリしているのでその人みたくなりたいなと思っています。仕事のことを分かるまで丁寧に教えてくれましたし仕事に対して真摯に向かい合っている姿勢が印象的でした。
今後は施工管理技士の資格も取得して一歩ずつ責任者へ近づいていけたらと思っています。

Question 9最後に、どんな人がこの仕事に向いているでしょうか。
電気関係は感電の恐れもありますし、大きな現場ではちょっとした不注意や作業ミスで大きなトラブルになることもあるので、注意力や責任感があることは大事だと思います。
それと合わせて体力もある程度必要だと感じるときもありますが、何よりも一番大事なのは元気に挨拶できることかなと思います。仕事の内容に慣れなくても元気な挨拶は出来るので、そういった振る舞いも現場で可愛がられるポイントになるんじゃないかと思います。